かてごと帖

凍み大根(しみだいこん)

凍み大根(しみだいこん)

里にも山にも冬が来て、
しんしんと雪が降っている。

山の木々は雪をかぶっている。
晴れて気温の低い日、それは白く輝いている。

指先がかじかむように寒い。
今日の朝方はマイナス5℃!

凍み大根(しみだいこん)

あらゆるものが凍り、
太陽が顔を出すと、氷がとける。

凍み大根(しみだいこん)

「夜に凍り、昼にとける」を
何度も繰り返しておいしくなるもの。
凍み大根。雪の色とは違う、きれいな白だなぁ。
山形県の最上・村山・置賜などでつくられている。
気温がぐっと下がる大寒のころにつくると
「おいしくできる」と言われている。

凍み大根(しみだいこん)
凍み大根(しみだいこん)

つくり方は大根の皮をむいて、

凍み大根(しみだいこん)

タテ半分に切り

 

凍み大根(しみだいこん)

沸騰したお湯に入れ、ゆでる。

 

凍み大根(しみだいこん)

透きとおるまでゆでてから、水にとって冷ます。

凍み大根(しみだいこん)

冷めたら箸で穴を開け、紐を通し

凍み大根(しみだいこん)

軒下などにつるす。

 

凍み大根(しみだいこん)

それから数日、「凍る、とける」を繰り返し、
寒風にさらす。

凍み大根(しみだいこん)

半月くらいたち、
スポンジ状になったら室内に取り込んで、
完全に乾燥させる。
「氷点下になる日が半月以上あること」が
おいしくつくる条件らしい。
それと、保存するにあたって水分が残っていると、
カビが生える原因になってしまうので
しっかり乾燥させる。

 

凍み大根(しみだいこん)

保存していた凍み大根は煮物にする。
凍み大根の食感は独特で、
「凍る、とける」を繰り返すことによって、
食感が増すんだって。

作り方を見る作り方を閉じる

凍み大根の煮物

凍み大根は凍らせることで水分を抜いていく乾物。独特の風味と甘みがあり、主に煮物に調理する。凍結により大根の組織が変化し、味がしみ込んでおいしくなる。大きめに切って、身欠きにしんなどと煮込めば、もてなし料理になる。

⚫️材料

・凍み大根 3本
・板こんにゃく 半分
・油あげ 半分
・さつま揚げ(小) 3枚
・しょう油 大さじ6
・みりん 大さじ6
・水 適量

 

⚫️つくり方

1.沸騰したお湯の中に凍み大根を入れ、浮いてこないよう蓋をし、半日くらい、そのままにする(凍み大根を戻す)。

2.凍み大根の水分を軽く切る(ほどよく水分を残す)。凍み大根を1㎝くらいに切る。こんにゃくと油揚げ、さつま揚げは薄切りにする。


3.鍋に、凍み大根と焦げ付かない程度に、少量の水を入れて煮る。

4.しょう油とみりんを入れる。

5.こんにゃくを加えて、さらに煮る。

6.油揚げ、さつま揚げを加え、さらに煮る。味見をし、好みの味に整えたら完成。

教えてくれた人/渋谷のぶさん

寒河江市生まれ、山形市在住。山菜を使ったお惣菜や、おこわ、餅、笹巻きなどをつくって販売している。添加物をなるべく使わない、体に優しい味わいで農作物直売所で人気がある。

作り方を見る作り方を閉じる